老子の教えー道徳経 大事の前の小事を片付ける

大事の前に小事を片付ける

道徳経の中から、第63章(怨みに報ゆるに徳を以てす)をご紹介します。

老子は”無為自然”を説きます。

作為がなく、宇宙のあり方に従って自然のままであること。

老子はことさらに知や欲をはたらかせずに、自然に生きることをよしとしました。

この章では、無為についても触れています。

第63条 報怨以徳(怨みに報ゆるに徳を以てす)

 

為無為、事無事、味無味。

大小多少、報怨以徳、圖難於其易、為大於其細。天下難事、必作於易、天下大事、必作於細、是以聖人終不為大、故能成其大。

夫軽諾必寡信、多易必多難、是以聖人猶難之、故終無難。

 

無為(むい)を為(な)し、無事(ぶじ)を事(こと)とし、無味(むみ)を味わう。

小を大とし少を多とし、怨(うら)みに報(むく)ゆるに徳を以てす。

難きを其の易きに図り、大を其の細に為す。

天下の難事は必ず易きより作こり、天下の大事あ必ず細より作こる。

是を以て聖人は、終に大を為さず、故に能く其の大を成す。

夫れ軽諾は必ず信寡なく、多易は必ず難多し。是を以て聖人すら猶おこれを難しとす、故に終に難きこと無し。

 

大事の前に小事を片付ける

 

無為とは、何もしないことではない。

大自然のなすがまま、あるがままに従うということ。

人間の小賢しい知恵を使って、

余計なことをするなといっているんだ。

だから、何もしないということも、

行動の一つなのだ。

 

わたしは日々の生活の中で、

無為であることを振舞いとし、

無事であることを営みとし、

面白味がないことを信条としてきた。

だから、いかなるものにもバランスを考えて、

小さなものには大をあたえ、

少ないものには多くをあたえ、

怨みには徳をもって報いてきた。

そんな生き方をしているので、

困難な仕事は簡単なうちに手をつけ、

大きな仕事は小さなうちに片づけておく。

世の中の難事というのは、

いつも簡単なことから生じ、

世の中の大事というのは、

いつでも些細なことから起こるからだ。

 

だから、世の中でプロフェッショナルと呼ばれる人は、

決して大事をなそうとはしないで、

大事を成し遂げている。

それは、大事になる前に片づけているからだ。

とはいえ、易しいからといって、

手軽に考えてはいけないよ。

何事も安請け合いをして、

実行できないように

易しく考えすぎると失敗する。

無為の聖人は、

容易なことでも真剣にとりくみ、

難しくなる前に片づけてしまうものだ。

だから、何もしていないように見えるのだ。

 

【解説】

この章は、道の聖人として無為の実践を説いたもので、無為が何もしない怠惰とは異なることを明白にしている。

派手な動作でファインプレーを見せる選手は素人ファンからは喝采を浴びるが、玄人ファンから見ればまだ二流選手である。

本物の一流選手は打者の構えから球筋を予測して、先回りして受け取ってしまうので平凡な捕球に見えるものなのである。

会社再建の場合もそれに成功した人を功労者と持ち上げるが、本当の功労者は会社が傾かないように、つね日頃、努力している者をいう。

老子のいう「無為の人」というのは、大事になる前にそれを見越して、人知れず小さなときに対処している者をいうのである。

「新訳 老子」(著 岬龍一郎)

最新情報をチェックしよう!

サイコセラピーの最新記事8件

>ワークショップ開催スケジュール

ワークショップ開催スケジュール

かねてよりワークショップ開催のご要望をいただいていたのですが、コロナの影響で延びに延び、やっと実現する運びとなりました。普段は除霊や開運調整を行っていますが、ワークショップでも簡易除霊を行います。そして自己を癒すワーク、その後願望実現ワークを行います。今は願いが叶う時代です。人々の意識が高まり。それが可能になりました。いくつになっても、夢は叶います。

CTR IMG