祓詞(はらへのことば)

神棚を拝む際にはもちろん、ラジオニクスアートの前で行っても効果的な祝詞(のりと)をご紹介します。

神道でよく用いられている祝詞、「祓詞(はらへのことば)」です。

 

≪祓詞(はらへのことば)とは≫

祓詞(はらへのことば)は神社の神主が神事を行う前に唱える祝詞で、神道で利用される祝詞の中でも特に有名なものです。基本的に神事の前に読まれます。

私たちの罪や穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、お参りや神事を清らかな状態で行うために奏上されます。

神道では、私たちが不浄な状態で神様にお参りすることは良くないと考えられています。そのためにこの祝詞をまず奏上します。

 

≪祓詞(はらへのことば)≫

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に御禊祓へ給ひし時に生り坐せる祓戸の大神等 諸諸の禍事 罪 穢有らむおば祓へ給ひ清め給へと白す事を 聞こし食せと恐み恐みも白す

 

かけまくもかしこき いざなぎのおおかみ つくしのひむかのたちばなのおどのあはぎはらに みそぎはらえたまいしときになりませるはらえどのおおかみたち もろもろのまがこと つみ けがれあらむをばはらえたまい きよめたまへともうすことを きこしめせとかしこみかしこみももうす

 

≪祓詞(はらへのことば)の意味≫

伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)が死者が住む黄泉国(よみのくに)から戻り、穢れた御身を筑紫(つくし)の国の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小戸(おど)の阿波岐原(あはぎはら)という浜辺で、水につかって身を清め禊(みそぎ)をした時に誕生なさった祓戸(はらえど)の大神等(おおかみたち)、この神々の御神徳(ごしんとく)によって、私たちの犯した罪や心身の穢(けがれ)を祓いお清め下さいと、申し上げることをお聞き届けくださいと、畏れ多くも申し上げます。

 

古事記や日本書紀をご存知の方でしたら、どの場面であるかお分かりになるのではないでしょうか。

筑紫の日向の阿波岐原での禊によって多くの神様がお生まれになります。そこには、天照大御神(アマテラスオオミカミ)や月読命(ツクヨミノミコト)、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)も含まれます。

伊邪那岐大神が体をお清めになった行為から、禊(みそぎ)の風習が誕生しました。海や川に入り穢れ(けがれ)を落とす、また葬儀の後の「お清め」で塩をふる行為、お相撲さんが土俵で塩をまく行為も、この禊(みそぎ)が形を変えて現代に息づいている証です。

 

≪祓詞の効果≫

私たちの災難や罪穢れを取り払ってくれる効果があると言われています。禊(みそぎ)の効果があります。

また神様とお近づきになることができる、穢れ(けがれ)の影響を受けなくなると言われています。

 

≪祓詞を奏上する場所≫

神棚を拝む際あるいはラジオニクスアートの前で行います。また神社に参拝する前に自宅で、自分で自分の身を清めるという目的で行うとよいでしょう。

 

≪祓詞の唱え方≫

一般的には、手と口を清めた後、まず二拝します(2回深くお辞儀をします)そして祓詞を奏上します。その後、二拝二拍手一礼します。

神職の方は祓詞を毎日読み上げるとされています。私たち一般人も唱えていけないことはありません。毎日神棚の前で唱えることはよいことです。もちろん毎日ではなくても構いません。

神様に奏上するものなので、神棚を掃除をして、周りの空間を整え、清潔な状態にして、身なりを整え、心を清らかにして唱えましょう。

また暗記をして唱えるのが良いと考えられています。

 

是非ラジオニクスアートの前で、祝詞をあげてみて下さい。

かなりの効果を実感いただけると思います。

最新情報をチェックしよう!

開運の最新記事8件

>ワークショップ開催スケジュール

ワークショップ開催スケジュール

かねてよりワークショップ開催のご要望をいただいていたのですが、コロナの影響で延びに延び、やっと実現する運びとなりました。普段は除霊や開運調整を行っていますが、ワークショップでも簡易除霊を行います。そして自己を癒すワーク、その後願望実現ワークを行います。今は願いが叶う時代です。人々の意識が高まり。それが可能になりました。いくつになっても、夢は叶います。

CTR IMG