平将門公をお祀りする神社・観光ルート

平将門公をお祀りする神社を巡るルートをご紹介します。

まずは将門塚からスタートしましょう。

①将門塚 東京都千代田大手町1-2-1 (地下鉄大手町駅C5出口すぐ)

つづいて築土神社です。

②築土神社 東京都千代田区九段北 1-13(九段下駅より徒歩3分)

兜神社に続きます。

③兜神社 東京都中央区日本橋兜町1-8(日本橋駅より徒歩7分)

神田明神に行きましょう。

④神田明神    東京都千代田区外神田2-16-2

(JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅の聖橋口より徒歩約5分
JR京浜東北線・山手線、地下鉄日比谷線「秋葉原」駅電気街口より徒歩約7分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」、千代田線「新御茶ノ水」、銀座線「末広町」各駅聖橋口より徒歩約5分)

最後は鎧神社です。

⑤鎧神社 東京都新宿区北新宿3丁目16-18

JR大久保駅より徒歩11分。JR・都営大江戸線東中野駅から徒歩14分

5つの神社を巡るだけでも、将門公の強い霊力のおすそ分けがいただけると思います。

将門公は祟り神という役割を着せられながらも、実際は死後まもなく成仏し守護神として昔も今も日本を守護し続けて下さっていました。山のような情報の中で、真実を見出すことの大切さを感じます。

将門公は、勝負に強い神、また霊力が大変強い神としてご鎮座されています。来年は勝負に出ようとしている、必ず良い結果を引き寄せたいと思っているみなさん、将門公にまつわる神社に足を運び、その霊力にあやかってみてはいかがでしょうか?

感謝の気持ちを持って訪れると、将門公が守護して下さるかもしれません。

また、ご紹介した神社の他にも将門公をお祀りしている神社は関東近県をはじめ、日本全国にたくさんあります。

特に茨城県坂東市では、毎年11月に岩井将門まつり、坂東市いわい将門ハーフマラソン大会が開催されています。お土産に将門煎餅が販売されているなど、地元の人に大変愛されています。

こちらもぜひ足をお運びください。

最後までおつきあいくださりありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!
>無料メルマガー林 尚慶の『開運の羅針盤』

無料メルマガー林 尚慶の『開運の羅針盤』

「こんにちは。林尚慶です。 能力者として除霊や開運、企業様の事業相談を承っています。 仕事を始めて35年、霊障や不運に苦しむ方を開運へと導いてきました。 そこで蓄積したノウハウを使用し、読むだけで開運につながる情報を発信します。 何気ない選択で、未来は大きく変わります。 より良い情報を得ることで、正確な選択ができるようになります。 メルマガ「開運の羅針盤」がそのお手伝いができたら幸いです。 神仏が発している本当の情報をあなたにお届けします。 さらに今後はメルマガ読者限定の交流会を開催したり、メルマガ読者の皆様にいち早くお得な情報をお届けする予定です

CTR IMG