熱海・龍神紀行~龍神と共に生きづく町~①

Views: 798

大地のエネルギー、マグマのパワースポット熱海

熱海のパワースポットを巡る

静岡県熱海市は言わずと知れた全国でも有数の温泉地です。

冬でも温暖な気候で夏は花火大会も開催され、一年中観光客でにぎわいます。

一時はさびれていましたが、最近は新しいお店が次々とオープンし、お店の前には20代の若い層の観光薬の行列ができています。

そんな熱海市ですが、実はパワースポットの宝庫でもあります。

今回は、パワースポットを巡る熱海旅行記です。

日本有数の温泉地

熱海市は、総湧出量毎分約17,085リットル(平成23年2月)という豊富な湯量と、42度以上の高温泉がその約9割を占め、平均温度は約63度と、源泉総数が500を超える温泉場。

この数だけを見ても、なんと恵まれた温泉場であるかがよくわかります。


源泉をのぞくと、”ゴゴっゴゴっ”という轟音と共にとお湯がボッコンボッコンわきあがり、自然に対する畏敬の念を抱かずにはおれません。その蒸気には疲れや邪気を一気に吹きばすほどの、非常に強力な癒しの力があります。

実際に熱海のお湯は、山の上の方、中腹のあたり、海の近くと泉質の違いがかなり感じられます。どこで湯につかっても湯冷めしにくく、効能が素晴らしくその効果はしばらく(1週間ほど)続きます。温泉が持つパワーがしっかりと体に浸透するので体に活力がみなぎります。温泉好きにはたまりません。

熱海の名前の由来

“熱海”の名前の由来は、熱海市公式ウェブページによると、

『奈良時代、箱根の万巻上人が、海中に沸く熱湯によって魚類が焼け死に、甚大な被害を被っていた漁民たちの訴えを聞き、祈願によって泉脈を海中から山里へ移し、「この前にお社を建てて拝めば、現世も病を治す、来世も幸せに暮らせる」と人々に説いたと伝承されています。この源泉が現在の大湯であり、そのお社は薬師如来と少彦名神をお祀りしてこの地の守り神とした、湯前権現(現在の湯前神社)であるといわれています。

また、「熱海」と書いて、「あたみ」と読むこの地名の由来は、海中より温泉が凄まじく沸きあがり、海水がことごとく熱湯となったため、「あつうみが崎」と呼ばれ、それが変じて「あたみ」と称されるようになったと言われています。』とあります。

武将が愛した最強のパワースポット

また、当時島流しにあった源頼朝が北条政子と出会い、源氏再興を神に誓い、それを成功へと導いた最強のパワースポットもこの熱海にあります。

江戸時代には、源頼朝を尊敬していた徳川家康公に愛され、家康公はこのパワースポットを再興させました。家康公は熱海温泉のとりことなり、療養中の吉川広家のお見舞いにその湯を京都まで運ばせたと言われています。

そのほかにも古くは神話の時代から存在する数々のパワースポットがあることは、意外と知らない人も多いのではないでしょうか?

順にご紹介していきましょう。

まずは、最近とても有名になった来宮神社です。

来宮神社

來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。

全国四十四社の来宮神社の総社。

平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられています。

御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝されます。

国指定天然記念物に選定されております来宮神社のご神木「大楠」は樹齢2千年を超え、平成4年度の環境省の調査で、全国2位の巨樹の認定を受けており、幹周り約24米の迫力に人々は畏怖し、自然と手を合わせます。是非大楠に手を合わせ悠久の時の流れを感じてください。(来宮神社公式ウェブページより抜粋。)

来宮神社のご祭神は、

・大巳貴命(おおなもちのみこと)

・五十猛命(いたけるのみこと)

・日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)

の三柱の神。

 

参拝客の7割が女性という、女性に大人気の来宮神社。商売繁盛、勝負運、縁結びの効果があると言われています。

最新情報をチェックしよう!
>ワークショップ開催スケジュール

ワークショップ開催スケジュール

かねてよりワークショップ開催のご要望をいただいていたのですが、コロナの影響で延びに延び、やっと実現する運びと なりました。普段は除霊や開運調整を行っていますが、ワークショップでも簡易除霊を 行います。そして自己を癒すワーク、その後願望実現ワークを行います。 今は願いが叶う時代です。人々の意識が高まり。それが可能になりました。いくつになっても、夢は叶います。

CTR IMG