常陸国の神々⑰東国三社参り・息栖散歩 / 八龍神社

八龍神社

(茨城県神栖市賀1841)

息栖神社の近くにある八龍神社に参拝しました。息栖神社から車で5分ほどの距離です。

創祀は元禄元年(1688年)と言われます。

ご祭神

大海渡神(おおわたとのかみ)

「(八龍神社がある)賀は、古くから渡津(としん)集落として栄え、江戸時代も河岸(かし)があって高瀬舟(たかせぶね)で振った。」とあります。

渡津集落とは、川や湖・海などを渡船によって対岸へ渡るとき、往来者の交通によってそれらの渡船場を中心に発達した集落のことです。

今はひっそりと静かなところですが、昔は海も近く、舟で渡る人々で賑わいを見せる地域だったのでしょう。

何もない藪の中に、灯篭が現れ、その奥に鳥居が見えてきました。

【参道】

【八龍神社 鳥居】

鳥居をくぐると、龍神の存在が非常に濃厚に感じられます。

福太郎

尚慶さんが『八柱の龍神がいます。

金龍一柱、銀龍一柱、白龍一柱、赤龍二柱、黒龍三柱の合計八柱です。』と言うておるぞ。

ほんとにおるぞ。こりゃ凄いところじゃ。

鳥居が続きます。

【拝殿】

鳥の鳴き声が響くほかは静かで、参拝客は誰もいません。

これほど龍神の存在を濃厚に感じる神社は珍しいです。八体の龍神がいると言われている神社です。

ここにいるだけで楽しくなります。

龍神の霊力にあやかりたい方、龍神がお好きな方には最高の神社です。ぜひご参拝下さい。

最新情報をチェックしよう!
>無料メルマガー林 尚慶の『開運の羅針盤』

無料メルマガー林 尚慶の『開運の羅針盤』

「こんにちは。林尚慶です。 能力者として除霊や開運、企業様の事業相談を承っています。 仕事を始めて35年、霊障や不運に苦しむ方を開運へと導いてきました。 そこで蓄積したノウハウを使用し、読むだけで開運につながる情報を発信します。 何気ない選択で、未来は大きく変わります。 より良い情報を得ることで、正確な選択ができるようになります。 メルマガ「開運の羅針盤」がそのお手伝いができたら幸いです。 神仏が発している本当の情報をあなたにお届けします。 さらに今後はメルマガ読者限定の交流会を開催したり、メルマガ読者の皆様にいち早くお得な情報をお届けする予定です

CTR IMG